-
ティラノサウルス科の化石から、歯の生えかわりの規則性を解明 未熟な個体の解析がもたらす成長についての新知見
-
福島原発事故によって飛散した放射性微粒子の溶解挙動を解明
-
オーロラが爆発するとヴァン・アレン帯の電子が上空65kmにまで侵入する
-
全球エアロゾル濃度を制御する「雨雲の過飽和度」の観測に成功
-
海底堆積物に膨大な“微小マンガン粒”を発見 ~陸上マンガン鉱床に匹敵する量のマンガンが海底下に存在~
-
今村剛教授・宮本麻由さん(本専攻元大学院生)らのJGR(Journal of Geophysical Research)の論文が、AGU(米国地球物理学連合)の会報EOS誌で紹介されました。
-
【ウェブマガジン第15号】環境磁気学のすすめ
-
【ウェブマガジン第14号】新たな同位体指標が創出する炭酸塩古気候学
-
【ウェブマガジン第13号】高緯度地方で観測される雲と大気循環
-
【ウェブマガジン第12号】システム講座、三陸へ行く〜システム科学分野のさらなる融合に向けて〜
-
【ウェブマガジン第11号】地球に落下した小惑星
-
【ウェブマガジン第10号】地震を調べただけでは地震は分からない