RESEARCH HIGHLIGHTS– 研究紹介 –
-
国内最大の恐竜全身骨格カムイサウルス(むかわ竜)共産の白亜紀末期の被子植物花粉化石を発見
-
リュウグウの岩石試料が始原的な隕石より黒いわけ
-地球に飛来した隕石は大気と反応し「上書き保存」されて明るく変化した- -
小惑星リュウグウでみつかった窒化した鉄の鉱物
―太陽系の遠方から辿り着いた窒素に富む塵― -
ウォリス サイモン教授がトリノ科学アカデミーの通信会員に選出
-
森田 寅靖さんが2023年度日本地震学会学生優秀発表賞を受賞
-
『理学部ニュース』2023年11月号ピックアップ
-
廣瀬 敬 教授がEGUより2024 Robert Wilhelm Bunsen Medalを受賞
-
【Student Life 2023】Hot salty water beneath volcanos: six months as a JSPS fellow in the University of Tokyo
-
寺境 太樹さんがSGEPSS第154回講演会で学生発表賞を受賞
-
リュウグウ起源天体の水循環が作り出すクロム同位体不均質
-小惑星帰還試料の同位体分析における重要な指針を提示- -
宇宙核時計ルテシウム176の半減期問題を解決
―太陽系形成や惑星形成の年代計測に利用可能― -
宇宙嵐を発達させるのは地球起源のプラズマだった
~「あらせ」衛星が従来の学説を覆す発見~宇宙嵐を発達させるのは地球起源のプラズマだった~