MENU
  • 概要
    • 専攻・学科について
    • 教育の目的と基本方針
    • 教員紹介
    • 研究組織
      • 研究組織概要
      • 大気海洋科学講座
      • 宇宙惑星科学講座
      • 地球惑星システム科学講座
      • 固体地球科学講座
      • 地球生命圏科学講座
      • 協力・連携講座
    • 研究・教育支援制度
  • 学部専門課程
    • 学科概要
    • 地球惑星物理学科
    • 地球惑星環境学科
  • 大学院課程
    • 大学院概要
    • カリキュラム詳細
    • 大学院入学案内
  • メンバー向け情報
    • 専攻・学科メンバーへ
    • 学生へのお知らせ
    • 教育・論文について
    • セミナー
    • ネットワーク
    • 環境安全
    • 各設備・資料等利用
  • 旧webサイト
  • ⇔ EN
東京大学 理学部 地球惑星物理学科・地球惑星環境学科/大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻
  • 概要
    • 専攻・学科について
    • 教育の目的と基本方針
    • 教員紹介
    • 研究組織
      • 研究組織概要
      • 大気海洋科学講座
      • 宇宙惑星科学講座
      • 地球惑星システム科学講座
      • 固体地球科学講座
      • 地球生命圏科学講座
      • 協力・連携講座
    • 研究・教育支援制度
  • 学部専門課程
    • 学科概要
    • 地球惑星物理学科
    • 地球惑星環境学科
  • 大学院課程
    • 大学院概要
    • カリキュラム詳細
    • 大学院入学案内
  • メンバー向け情報
    • 専攻・学科メンバーへ
    • 学生へのお知らせ
    • 教育・論文について
    • セミナー
    • ネットワーク
    • 環境安全
    • 各設備・資料等利用
  • 旧webサイト
  • ⇔ EN
東京大学 理学部 地球惑星物理学科・地球惑星環境学科/大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻
  • 概要
    • 専攻・学科について
    • 教育の目的と基本方針
    • 教員紹介
    • 研究組織
      • 研究組織概要
      • 大気海洋科学講座
      • 宇宙惑星科学講座
      • 地球惑星システム科学講座
      • 固体地球科学講座
      • 地球生命圏科学講座
      • 協力・連携講座
    • 研究・教育支援制度
  • 学部専門課程
    • 学科概要
    • 地球惑星物理学科
    • 地球惑星環境学科
  • 大学院課程
    • 大学院概要
    • カリキュラム詳細
    • 大学院入学案内
  • メンバー向け情報
    • 専攻・学科メンバーへ
    • 学生へのお知らせ
    • 教育・論文について
    • セミナー
    • ネットワーク
    • 環境安全
    • 各設備・資料等利用
  • 旧webサイト
  • ⇔ EN
  1. HOME
  2. FOCUS
  3. プレスリリース

プレスリリース– category –

FOCUSプレスリリース
  • リュウグウの花吹雪 〜小型モニタカメラCAM-Hが捉えた表面粒子とリターンサンプル〜
    プレスリリース

    リュウグウの花吹雪 〜小型モニタカメラCAM-Hが捉えた表面粒子とリターンサンプル〜

    2022-02-17
  • 北極域のブラックカーボン濃度測定の国際標準化に成功 —北極温暖化に与える影響を高精度で推定可能に—
    プレスリリース

    北極域のブラックカーボン濃度測定の国際標準化に成功 —北極温暖化に与える影響を高精度で推定可能に—

    2022-02-10
  • 冬季成層圏の「深い循環」の3次元構造を解明
    プレスリリース

    冬季成層圏の「深い循環」の3次元構造を解明

    2022-02-07
  • 火星コア中で液体金属が分離する 〜火星磁場の消失と海の蒸発の原因解明へ〜
    プレスリリース

    火星コア中で液体金属が分離する 〜火星磁場の消失と海の蒸発の原因解明へ〜

    2022-02-04
  • 三陸海岸北部において1611年慶長奥州地震津波の物的証拠を発見 ―日本海溝沿いで発生する巨大津波の頻度に関する新たな知見―
    プレスリリース

    三陸海岸北部において1611年慶長奥州地震津波の物的証拠を発見 ―日本海溝沿いで発生する巨大津波の頻度に関する新たな知見―

    2022-02-03
  • 貝類の産地を判別する新しい手法を開発
    プレスリリース

    貝類の産地を判別する新しい手法を開発

    2022-01-17
  • 火山活動による地球寒冷化が恐竜の繁栄を導いた?三畳紀末の大量絶滅の実態を解明
    プレスリリース

    火山活動による地球寒冷化が恐竜の繁栄を導いた?三畳紀末の大量絶滅の実態を解明

    2022-01-13
  • 太陽系の近くに低日射の小型系外惑星を発見
    プレスリリース

    太陽系の近くに低日射の小型系外惑星を発見

    2021-12-07
  • 海洋表層の鉛直混合がインド洋ダイポールモード現象に与える影響を解明
    プレスリリース

    海洋表層の鉛直混合がインド洋ダイポールモード現象に与える影響を解明

    2021-11-26
  • 森林火災が北極大気を加熱する黒色炭素粒子の重要な発生源であることを実証 〜北極温暖化の将来予測に貢献〜
    プレスリリース

    森林火災が北極大気を加熱する黒色炭素粒子の重要な発生源であることを実証 〜北極温暖化の将来予測に貢献〜

    2021-11-05
123...7

LINKS


学科

地球惑星物理学科
地球惑星環境学科

専攻 基幹講座

大気海洋科学講座
宇宙惑星科学講座
地球惑星システム科学講座
固体地球科学講座
地球生命圏科学講座

専攻 協力講座

観測固体地球科学講座(地震研究所)
先端海洋科学講座(大気海洋研究所)
気候システム科学講座(大気海洋研究所)
地球大気環境科学講座(先端科学技術研究センター)

専攻 連携講座

学際理学講座(宇宙科学研究所/JAXA)
学際理学講座(物質構造科学研究所/KEK)
進化多様性科学講座(筑波研究施設/国立科学博物館)

  • お問い合わせ
  • 公募情報
  • 東京大学
  • 理学系研究科・理学部
  • サイトマップ

© 2021 Department of Earth and Planetary Science, The University of Tokyo