-
宇宙嵐を発達させるのは地球起源のプラズマだった
~「あらせ」衛星が従来の学説を覆す発見~宇宙嵐を発達させるのは地球起源のプラズマだった~ -
【理学部主催】高校生のための冬休み講座2023(2023.12/26-27)
-
令和6年度日本学生支援機構大学院奨学生予約採用の募集のお知らせ
-
伊地知 敬 助教が2023年度日本海洋学会岡田賞を受賞
-
第7回 地惑融合セミナー(2023.10/21)
-
太古の深海熱水噴出孔環境におけるアンモニアの濃集機構を実証
―アンモニアの選択的吸着の秘訣は鉄硫化物の電気還元にある― -
小惑星リュウグウが宇宙と実験室で違って見えるのはなぜ?
〜「宇宙風化」が水のしるしを隠す〜 -
理学系研究科大学院入試に係る個人情報開示請求について(11/1~)
-
稲田 栞里さんが日本地球化学会年会で学生発表賞を受賞
-
『理学部ニュース』2023年9月号ピックアップ
-
小惑星リュウグウから始原的な「塩(Salt)」と有機硫黄分子群を発見
-
【理YouTube】「化石の姿勢から翼の進化を解明する」平沢達矢 准教授