金星全領域(昼・夜問わず)の雲の動きの可視化に世界で初めて成功 ~探査機「あかつき」の赤外カメラの観測によりスーパーローテーションの解明に大きく前進~

共同プレスリリース
福谷 貴一(地球惑星科学専攻 修士課程2年)
今村 剛(地球惑星科学専攻 准教授)

概要

東京大学大学院理学系研究科、立教大学理学部、産業技術総合研究所、宇宙航空研究開発機構の研究グループは、金星探査機「あかつき」に搭載された中間赤外カメラを用いて、金星の雲の最も高い部分(雲頂、高度70 km付近)におけるわずかな温度変動の分布とその動きを観測することに初めて成功しました。この研究によって、雲に筋状や粒状の温度構造があることや、雲の動きに昼側と夜側で違いが見られることを初めて明らかにしました。金星には自転速度の約60倍もの速度に達する「スーパーローテーション」と呼ばれる風が吹いていますが、その発生・維持メカニズムはまだ解明されていません。今回見つかった現象は熱潮汐波と呼ばれる惑星スケールの波によるものと考えられ、この波がスーパーローテーションの維持に働いている可能性があります。

金星全領域(昼・夜問わず)の雲の動きの可視化に世界で初めて成功 ~探査機「あかつき」の赤外カメラの観測によりスーパーローテーションの解明に大きく前進~
図:金星と「あかつき」の想像図(上)(提供:JAXA)と明らかになった雲頂表面の温度分布(下)。

詳細については、以下をご参照ください。

  • URLをコピーしました!
学生の声/Student Life
パンフレット/pamphlet
理学部ニュースバナー
ウェブマガジン/WEB MAGAZINE
リガクルバナー
サイエンスギャラリーバナー