燃え尽きた星をめぐる無傷の巨大惑星候補の発見

ABOUT

プレスリリース
福井 暁彦(地球惑星科学専攻 特任助教)

概要

東京大学大学院総合文化研究科附属先進科学研究機構の成田憲保教授、大学院理学系研究科地球惑星科学専攻の福井暁彦特任助教らの参加する国際研究チームは、2018年4月にNASAが打ち上げたトランジット惑星探索衛星TESSと、2020年1月に退役したNASAのSpitzer宇宙望遠鏡、そして成田教授と福井特任助教らが開発した多色同時撮像カメラMuSCAT2などを用いた多色トランジット観測により、白色矮星を公転する初めての巨大惑星候補を発見しました。

太陽系から約80光年の距離にある白色矮星WD1856+534(以下WD1856)の周りを公転するこの天体WD1856 bは、周期1.4日で公転しており、半径はほぼ木星と同じで、質量は木星の約14倍以下であることがわかりました。白色矮星の周りでは、惑星が破壊された後の残骸と考えられる「微惑星」が公転している例はこれまでにも発見されてきましたが、破壊されていない無傷の巨大惑星候補が発見されたのは初めてとなります。今回の発見は、白色矮星のそばでも系外惑星が破壊されずに存在できることを初めて実証したことになります。

燃え尽きた星をめぐる無傷の巨大惑星候補の発見
図:WD1856 bが惑星であることを確認するための多色トランジット観測の結果。見やすくするため異なる望遠鏡・波長ごとに縦方向にずらしています。下から3-6番目のデータがMuSCAT2の観測データ。全ての望遠鏡・波長で減光が同じ深さとなっていることがわかります。(Nature誌掲載論文の図を一部日本語に改変して引用)

詳細については、以下をご参照ください。

  • URLをコピーしました!
学生の声/Student Life
パンフレット/pamphlet
理学部ニュースバナー
ウェブマガジン/WEB MAGAZINE
リガクルバナー
サイエンスギャラリーバナー
ABOUT