地球惑星科学専攻について
Q. 東京大学の地球惑星科学専攻はどこにありますか?
Q. 東京大学地球惑星物理学科の学生ですが、大学院になり地球惑星科学専攻という大きな組織になるのが、今一つわかりません。 具体的にはどのようなメリットがあるのでしょうか?
Q. 地球惑星科学専攻の5つの研究グループとは何ですか?
見学・研究室訪問について
- 大学院受験の前に、地球惑星科学専攻の教員に会って、話を聴いても構わないのでしょうか?
- 構いません。意欲ある学生は歓迎します。なるべく複数の教員に会ってください。受験を迷っている場合でも、役に立つことは多いでしょう。メンバー(教員等一覧)のページにメールアドレス等が記載されていますので、連絡を取ってください。
入試と関連行事について
他大学・他学部からの受験
- 今は地球惑星科学以外の分野で勉強をしているのですが、大学院は受験できますか?また受験前に地球惑星科学の勉強をしなければならないでしょうか?
- 他分野から受験して大学院に入学した後に、地球惑星科学の基礎的な事項を学ぶことはできるでしょうか?
- 他大学・他分野から受ける場合は、受験や入学後に不利になりませんか?
- このページを見て、少し興味が湧きました。しかし、将来、自分の職業にするほどの自信はありません。また、今のところは将来的には別の分野で働きたいと思っています。このような場合でも、地球惑星科学専攻の大学院は受け入れてくれるでしょうか?
- 英語が苦手なのですが。
研究グループ、指導教員・研究室の決定
- 今大学院受験のときにグループは決まるのでしょうか?
- 大学院受験の前に指導教員を決める必要はあるのでしょうか?
- 大学院生が多い研究室と少ない研究室がありますが、やはり多い研究室の方が良いのでしょうか?
- 地震研究所や大気海洋研究所の教員の所属しているグループが1つでないのはなぜですか?
- 興味を持っている分野の教員が、地球惑星科学専攻の異なるグループにいるようです。この場合、どちらかのグループに決める必要があるのでしょうか?
- 私は海に関する研究を行いたいと思っているのですが、どのグループに行けば良いでしょうか?
- 火山に興味があるのですが、地球惑星科学専攻では、どこのグループでどんな研究ができますか?
- 子供のころから南極や北極に興味があります。東大の大学院で、研究はできますか?