教育・論文について

ABOUT

年間スケジュール

2023年度 地球惑星科学専攻学年歴学年歴

カリキュラム詳細

地球惑星科学専攻の授業科目と内容の詳細はこちらをご覧ください。
基礎科目は毎年開講されますが、専門科目の開講は、毎年または隔年等、科目ごとに異なります。

博士論文について:発表会・申請者向け情報

博士論文発表会

博士論文提出後の審査委員会の発表会を公開しています。下記のとおり発表会を行いますので、多数ご出席ください。なお、審査会日程は論文提出後こちらに掲載することになっていますので、掲載期間が短い場合もあります。

オンライン審査会に参加される場合は、表示名を「(学籍番号+)姓名」としてください(ニックネーム不可)。

2023年度/AY2023

〇2024年2月22日(木)10:00~11:30
長澤真
「A study on the formation process and geochemical exploration of ion-adsorption type rare earth element deposits
(レアアースイオン吸着型鉱床の形成機構および地球化学的探査に関する研究)」
場所:理学部1号館843号室

〇2024年1月29日(月)14:00~15:30
石川弘樹
「Postnatal ontogeny and sequence heterochrony in skeletal characteristics of extant birds and their implications in vertebrate paleontology(現生鳥類における骨格形質の孵化後の成長に伴う変化と順序異時性およびその古脊椎動物学における意義)」
場所:理学部1号館337B号室

〇2024年1月29日(月)10:00~11:30
長谷川菜々子
「Ecological and physiological mechanisms of variation of iron stable isotope ratios in marine organisms
(海洋生物における鉄安定同位体比の生態学的・生理学的変動機構に関する研究)」
場所:理学部1号館843号室

〇2024年1月27日(土)14:00~15:30
Eman Saad Abdelsalam Hassan(論文博士)
「Magma generation and evolution in the craton margin in eastern Africa:Petrology and geochemistry of the Wadi Dib ring complex,Eastern Desert, Egypt(東アフリカクラトン縁辺におけるマグマ生成と進化:エジプト東砂漠のワディ・ディブ環状岩体の岩石学と地球化学的研究)」
オンライン開催
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/84239116982?pwd=VLKPOptZq8w5JWiJgbz2IYFmbpsJyt.1

〇2024年1月24日(水)14:00~15:30
横山将汰
「Resistive Heating and Magnetogenesis by Cosmic Rays in the Intergalactic Medium in the Early Universe
(初期宇宙の銀河間空間における宇宙線による抵抗性加熱と磁場生成)」
場所:理学部1号館101号室

〇2024年1月23日(火)15:00~16:30
福島駿
「Shallow seismic structures in marine area by spatially ultra-dense data using optical fiber sensing
(光ファイバセンシングによる超稠密データを用いた海域浅部地震波構造推定)」
場所:地震研究所1号館3階会議室

〇2024年1月23日(火)15:00~16:30
樋口太郎
「A study of the global atmosphere-ocean circulation and surface environment from the Cretaceous to the present day using climate simulations(気候シミュレーションによる白亜紀から現代の大気海洋大循環と地球表層環境に関する研究)」
場所:理学部1号館851号室

〇2024年1月23日(火)13:00~14:30
多田誠之郎
「Evolutionary morphology of the rostrum in Diapsida (Amniota: Sauropsida) with an emphasis on the nasal cavity
(双弓類(有羊膜類:竜弓類)における鼻腔を中心とした吻部の進化形態学)」
場所:理学部1号館340号室

〇2024年1月23日(火)13:00~14:30
古知武
「Reconstruction of ancient marine sulfur cycles from sulfur isotope ratios in sediments and evaporites
(堆積物や蒸発岩の硫黄同位体比から読み解く地質時代の硫黄循環)」
場所:理学部1号館739号室

〇2024年1月19日(金)9:00~10:30
楊 敬藝 YEO Thomas Jing Yi
「The role of ductile fracture in the development of fault rocks from micro to macro scales
along the Median Tectonic Line in Mie Prefecture, SW Japan
(三重県中央構造線における断層のミクロからマクロスケールの構造形成に果たす延性破壊の役割)」
場所:理学部1号館739号室

〇2024年1月16日(火)14:00~15:30
湯本航生
「Spectroscopic investigation of asteroid Ryugu and spectrometer development for future landing missions
(小惑星リュウグウの可視分光スペクトル解析と将来の着陸探査に向けた分光装置開発)」
場所:理学部1号館739号室

〇2024年1月16日(火)10:00~11:30
彦坂晃太郎
「Properties of H2 and H2O in planetary interiors(惑星内部におけるH2とH2Oの振る舞い)」
場所:理学部1号館101号室

〇2024年1月15日(月)15:30~17:00
奥井晴香
「A Study on Roles of Gravity Waves for Teleconnections in the Middle Atmosphere Using a High-resolution General Circulation Model(高解像度大気大循環モデルを用いた中層大気の遠隔結合における重力波の役割の研究)」
場所:理学部1号館337A

〇2024年1月12日(金)17:00~18:30
西山学
「Analyses of Topography and Spectrum Data for Understanding Lunar and Hermean Geologic Evolution
(月・水星の地質進化理解に向けた表面地形・スペクトルのデータ分析)」
場所:理学部1号館101号室

〇2024年1月12日(金)14:00~15:30
副島祥吾
「Quantification of fluid and mass transfer and exhumation of the subduction-type Franciscan metamorphic belt, W. USA
(アメリカ西部のフランシスカン沈み込み型変成帯における流体・物質移動の定量化とその上昇テクトニクス)」
場所:理学部1号館101号室

〇2024年1月12日(金)14:00~15:30
中里雅樹
「Deciphering isotopic signature of superfine particles in chondrite using ICP-MS
(ICP-MS法を用いたコンドライト微粒子の同位体研究)」
場所:理学部1号館843号室

〇2024年1月12日(金)10:00~11:30
吉岡純平
「Chronology, Stratigraphy, and Geochemistry of the Miocene Siliceous Sediments in the Japan Sea: Paleoceanographic Implications for the Miocene Silicon Cycle(日本海中新統珪質堆積物の年代決定論および中新世のケイ素循環への古海洋学的示唆)」
場所:理学部1号館710号室

〇2024年1月12日(金)10:00~11:30
加藤翔太
「Deep Earth structure revealed by teleseismic body-wave microseisms (遠地脈動実体波を用いた地球深部構造推定)」
場所:地震研究所1号館セミナー室

〇2024年1月11日(木) 16:00-17:30
増田滉己
「Detection of slow earthquakes using data from a single seismic station(単一の地震観測点のデータを用いたスロー地震の検出)」
場所:地震研究所1号館3階会議室
※オンライン接続も可
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/82405617193?pwd=Kw84ko1eClxy6MZwAuA1AwWW32EaRg.1
ミーティング ID: 824 0561 7193
パスコード: 827275

〇2024年1月11日(木) 16:00-17:30
安藤大悟
「Study on multiple equilibria of the Atlantic meridional overturning circulation under glacial climate
(氷期気候における大西洋子午面循環の多重解構造に関する研究)」
場所:柏キャンパス総合研究棟270号室

〇2024年1月10日(水)15:00~16:30
横尾舜平
「Structures and chemical compositions of terrestrial planetary cores containing multiple light elements
(軽元素を複数含む地球型惑星コアの構造と化学組成)」
場所:理学部1号館807A号室

〇2023年12月27日(水)10:00~11:30
池永有弥
「Sequences and mechanisms of explosive eruptions caused by basaltic magma in Izu-Oshima
(玄武岩質マグマによる伊豆大島の爆発的噴火の推移とメカニズム)」
場所:地震研究所1号館2階セミナー室

〇2023年8月29日(火) 10:00~11:30
神野拓哉
「A study on statistical properties of deep cumulus convection under radiative-convective quasi-equilibrium conditions (放射対流準平衡条件における深い積雲対流の統計的性質に関する研究)」
場所: 理学部1号館851号室

〇2023年7月27日(木) 午後16:00-17:30
松岸修平
「A study on the sea surface temperature dependence of large-scale and mesoscale convective self-aggregations 大規模場およびメソスケールにおける対流自己組織化の海面水温依存性に関する研究」
場所:大気海洋研究所 2F 217室

〇2023年7/25(火)10:00-11:30
孫語辰
「Isotope ratios of amino acids for insight into marine biogeochemical cycles(アミノ酸の同位体比からみた海洋生物地球化学循環に関する研究)」
場所:理学部1号館105号室

〇2023年7月5日(水)9:30-11:00
蘭幸太郎
「Spatiotemporal characteristics of seismic velocity structure across different stress regimes in the shallow crust of Mt. Fuji volcanic area(富士山周辺の上部地殻における異なる応力下における地震波速度構造の時空間特性)」
場所:地震研2号館講義室

〇2023年5月29日(月) 10:00~11:30
滑川 拓
「Observational studies of high energy electron microburst associated with high-latitude propagating whistler waves(高緯度伝搬ホイッスラー波に関連した高エネルギー電子マイクロバーストの観測的研究)」
場所:理学部1号館101号室

〇2023年4月7日(金)10:00-11:30
幾田 泰酵(論文博士)
「Improvements of the vertical structure of precipitation systems in the numerical weather prediction models by advancement of physical processes schemes using remote sensing observations as reference(リモートセンシング観測データを参照値として用いた物理過程スキームの高度化による数値予報モデルでの降水システムの鉛直構造の改良)」
場所:理学部1号館710号室

2022年度/AY2022

〇2023年1月30日(月)9:30-11:00
蓬田 匠
「Environmental geochemistry of uranium based on chemical-state analysis developed by advanced X-ray spectroscopy (先端X線分光法開発による化学種解析に基づくウランの環境地球化学)」
場所:理学部1号館739号室

〇2023年1月24日(火)17:00-18:30
Kim Nahyeon
「Olivine morphology and fabric during diffusion creep (拡散クリープ下でのオリビン粒子形と結晶軸選択配向)」
場所:理学部1号館843号室

〇2023年1月24日(火)13:00-14:30
 上田 裕尋
「Morphological correlation between the pelvic skeleton and muscles in extant archosaurs and
a new method of soft tissue reconstruction in extinct dinosaurs (現生主竜類腰帯の骨格―筋肉間の形態的相関性と絶滅恐竜類における軟組織復元の新手法)」
場所:理学部1号館710号室

〇2023年1月24日(火)10:00-11:30
村田 壱学
「Mechanisms of decadal sea surface temperature variability in the eastern North Pacific
(北太平洋東部における海面水温偏差の十年規模変動のメカニズム)」
場所:理学部1号館101号室

〇2023年1月23日(月)15:00-16:30
太田 耕輔
「Improved accuracy of radiocarbon dating through analysis of the carbon reservoir effect in different environments  using various sample materials (放射性炭素年代測定の高度化に資する炭素レザボア年代に関する研究)」
場所:理学部1号館739号室

〇2023年1月23日(月)13:30-15:00
奥田 花也
「Friction experiments on materials in subduction zones for understanding slip behaviors along subduction plate interfaces (プレート境界断層のすべり挙動解明に向けた沈み込み帯を構成する物質の摩擦実験)」
場所:地震研究所1号館セミナー室

〇2023年1月23日(月)9:30-11:00
山口 瑛子
「Investigation of environmental behavior of multiple ions based on systematic understanding of adsorption reaction on clay minerals (多種イオンの粘土鉱物への吸着反応の系統的理解とその環境動態解明への適用)」
場所:理学部1号館337B号室

〇2023年1月19日(木)17:00-18:30
伊藤 健吾
「High-precision Pb–Pb chronology of Fe-Ti oxides (鉄ーチタン酸化物の高精度鉛ー鉛年代学)」
場所:理学部1号館105号室

〇2023年1月19日(木)13:00-14:30
山岡 健
「Study on the formation of plutons and thermal structures of metamorphic rocks in southwestern Japan
(西南日本の深成岩の形成および変成岩の温度構造に関する研究)」
場所:理学部1号館101号室  ※341号室から変更しました

〇2023年1月19日(木)10:00-11:30
小澤 佳祐
「Development of in-situ high-pressure X-ray absorption spectroscopy in the fluorescence yield mode and its application to geoscience (蛍光収量法による高圧X線吸収分光その場観察法の開発と地球科学への応用)」
場所:理学部1号館337B号室

〇2023年1月18日(水)9:00-10:30
山川智嗣
「Study of the excitation mechanism of internally driven ULF waves
in the Earth’s magnetosphere based on the magnetosphere-ionosphere coupled model (磁気圏電離圏結合モデルに基づいた地球磁気圏における内部起源のULF波動の励起機構の研究)」
場所:理学部1号館105号室

〇2023年1月17日(火)10:00-11:30
山崎 一哉
「A study on the model reproducibility of the equatorial Kelvin wave using a super-parameterized MIROC climate model (気候モデルに雲解像モデルを埋め込んだSP-MIROCによる赤道ケルビン波のモデル表現に関する研究)」
場所:柏キャンパス 総合研究棟270

〇2023年1月17日(火)10:00-11:30
岩橋 くるみ
「Decoding pre-eruptive process at mushy magma reservoir by crystal clots: A case study of Unzen historical eruptions(クリスタルクロットを用いたマッシュ状マグマだまりにおけるプレ噴火過程の解明:雲仙火山有史時代噴火の例)」
場所:地震研究所1号館2階 セミナー室

〇2023年1月16日(月)14:00-15:30
坂田 遼弥
「Study of ion escape from ancient Mars based on multispecies and multifluid MHD simulations (多成分および多流体MHDシミュレーションに基づく太古火星からのイオン散逸の研究)」
場所:理学部1号館101号室

〇2023年1月16日(月)13:30-15:00
小新 大
「Development of a data assimilation system for the whole neutral atmosphere and a study on the intra-seasonal variability of the middle atmosphere based on long-term reanalysis products (全中性大気データ同化システムの開発と長期再解析プロダクトに基づく中層大気季節内変動に関する研究)」
場所:理学部1号館105号室

〇2023年1月13日(金)15:30-17:00
岡 健太
「The storage and transport property of water in the Earth and planetary deep interiors (地球惑星深部の水の貯蔵量と輸送特性)」
場所:地震研究所2号館 講義室

〇2023年1月13日(金)13:00-14:30
高木直史
「Analyses on vertical mixing of Ryugu’s surface layers based on high-resolution multi-band images (多バ
ンド高解像度画像を用いたリュウグウ表層物質の鉛直混合の解析)」
場所:理学部1号館739号室

〇2023年1月13日(金)10:00-11:30
福田 孔達
「離散セルオートマトンモデルを用いた地震の破壊描像と統計性質のモデル化(Modeling of earthquake rupture and statistical properties using a discrete cell automaton model)」
場所:地震研究所2号館2階 講義室

〇2023年1月12日(木)15:00-16:30
木村真博
「Development of planetary population synthesis model for validation of planet formation theory
through the statistical comparison with exoplanet observations (系外惑星観測との統計的比較を通じた惑
星形成理論の検証のための惑星種族合成モデルの開発)」
場所:理学部1号館105号室

〇2023年1月12日(木)13:00-14:30
菅生 真
「Observational studies of energetic electrons in the solar system: analysis of electron scattering and development
 of a small sensor with hemispherical field-of-view for future planetary exploration (太陽系非熱的電子の観測的研究: 電子散乱の解析及び次世代惑星探査のための小型 半球視野観測器開発)」
場所:理学部1号館101号室

〇2023年1月12日(木)10:00-11:30
Kim HyeJeong
「Significant effects of the seafloor sediment on the passive ocean bottom seismology: methods and practices for structural analysis (堆積層の海底地震学への影響:構造解析の方法と実践)」
場所:地震研究所2号館2階 講義室

〇2023年1月11日(水)15:00-16:30
川島桜也
「Analysis of high-resolution images of the lunar polar regions for landing site selection and development
of a neutral mass spectrometer for future lunar and planetary exploration
(月極域の着陸候補地探索に向けた高解像度画像の解析および将来の月・惑星着陸探査に向けた中性粒子質量分析器の開発)」
場所:理学部1号館851号室

〇2023年1月11日(水)10:00-11:30
名取 幸花
「Speciation and isotopic signature of metal elements in atmospheric aerosols as indicators of combustion origin sources(燃焼起源の指標としての大気エアロゾル中金属元素の化学種および同位体比の有効性の評価)」
場所:理学部1号館337B号室

〇2023年1月11日(水)10:00-11:30
岡本 篤郎
「A common diffusional mechanism for creep and grain growth in polymineralic rocks : Experiments and
application to the lower mantle rheology (固相多相岩石のクリープと粒成長に共通な拡散メカニズム:実験
と下部マントルレオロジーへの適用)」
場所:地震研2号館第三会議室

〇2023年1月10日(火)17:00-18:30
小林 真輝人
「Experimental and theoretical study on UHF-terahertz sensing instruments for extraterrestrial missions
(UHFーテラヘルツ帯を用いた固体天体探査用レーダー機器に関する実験的・理論的研究)」
場所:理学部1号館807号室

〇2023年1月10日(火)10:00-11:30
鈴木雄大
「The study on the relationship between the surface bounded exosphere and the surfaces of celestial
bodies (表面境界外気圏と天体表層の関係性に関する研究)」
場所:理学部1号館807号室

〇2023年1月10日(火)9:30-11:00
上島翔真
「Global Test Particle Simulation of Cosmic-ray Acceleration in a Supernova Remnant Shock
Propagating in a  Stellar Wind (大局的テスト粒子シミュレーションによる星風中を伝播する超新星残骸
での宇宙線加速の研究)」
場所:理学部1号館101号室

〇2022年12月19日(月) 9:00-10:30
高田雅康
「Study of ion upflows in the low-altitude ionosphere and their effects on supply of terrestrial heavy ions to the magnetosphere(低高度電離圏におけるイオン上昇流とそれらが磁気圏への地球起源重イオン供給に与える影響の研究)」
場所:理学部1号館105号室

〇2022年5月31日(火) 16:00-17:30 三浦輝(論文博士) 「Characterization and distribution of cesium-bearing microparticles emitted by the Fukushima nuclear accident (福島原発事故で放出された不溶性セシウム粒子の特性評価と分布) 」
場所:理学部1号館 337B室

〇2022年4月27日(水) 13:00-14:30
米島慎二
「Subduction of heterogeneous oceanic plate elucidated by small earthquakes (地震学的構造不均質を有する海洋プレートの沈み込みに関する研究)」
場所:地震研究所 一号館3階会議室

2021年度/AY2021

○2022年1月25日(火)9:00-10:30
川久保友太
「High-resolution elemental analysis in coral skeleton using laser ablation ICPMS and application to multi-century temperate coral in the subtropical northwestern Pacific(レーザーアブレーション質量分析装置を用いた高時間解像度サンゴ骨格中微量元素分析と北西太平洋亜熱帯長尺温帯サンゴへの応用)」
オンライン開催:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89223031235?pwd=TVFadmV2TURhYy9ud0tLamE0RkwwZz09
ミーティングID: 892 2303 1235
パスコード: 867245

○2022年1月24日(月)15:00-16:30
依田優大
「Chemistry of cryovolcanism on Ceres and other icy bodies(Ceresおよび他の氷天体における低温火山の化学的研究)」
オンライン開催:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89236205311?pwd=RC9Ja0ZmWEozd1YvTE14ZUR3UVhyQT09
ミーティングID: 892 3620 5311
パスコード: 568370

○2022年1月20日(木)15:00-16:30
上林海ちる
「Crystallization and evaporation experiments of type B CAI melt: Estimate for disk gas pressure in the early Solar System(隕石中難揮発性包有物の蒸発・結晶化実験による初期太陽系円盤圧力の推定)」
オンライン開催:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89754563648?pwd=eXJFM0dTbXJHTWVLQ0JvT0VtM0xWUT09
ミーティングID: 897 5456 3648
パスコード: 755421

○2022年1月20日(木)15:00-16:30
WALIA Nehpreet Kaur
「Study of slow-mode shocks in magnetic reconnection based on hybrid simulations and satellite observations(ハイブリッドシミュレーションと衛星観測に基づく磁気再結合にともなう遅進衝撃波の研究)」
オンライン開催:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/86700702732?pwd=WlRsQlZBd0cybHFtZG51RDZQWXhFUT09
ミーティングID: 867 0070 2732
パスコード: 305143

○2022年1月19日(水)10:00~11:30
戸田賢希
「Mechanisms of the land-ocean warming contrast under global warming
(温暖化時における海陸昇温コントラストのメカニズム)」
オンライン開催:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/85201175192?pwd=VU1MZExMUXk1Rm1WMEVOWDg3T0x6Zz09
ミーティングID: 852 0117 5192
パスコード: 788547

○2022年1月19日(水)10:00~11:30
渡辺泰士
「Theoretical study on the evolution of surface environment driven by interactions between atmosphere, ocean, and biosphere in the early Earth(初期地球における大気,海洋,生命圏相互作用が駆動する表層環境進化に関する理論的研究)」
オンライン開催:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89063279031?pwd=N1FTR0xYdnFDYnRuY1RhZmF0NHZGQT09
ミーティングID: 890 6327 9031
パスコード: 925497

○2022年1月18日(火)10:00~11:30
中村雄飛
「A study on coupling processes between cumulus convection and atmospheric disturbances based on analyses of equatorial Rossby and Kelvin waves
(赤道Rossby波と赤道Kelvin波の解析に基づく積雲対流と大気擾乱との結合過程に関する研究)」
場所:柏キャンパス総合研究棟270号室
オンラインの場合:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/87634187952?pwd=cGVWNmtqaHFyZXd5N0NpTlJ3bDJtQT09
ミーティングID: 876 3418 7952
パスコード: 089503

○2022年1月17日(月)15:00-16:30
松田拓朗
「Spatial heterogeneity of eddy-mean flow interactions in the Antarctic Circumpolar Current (南極周極流における渦・平均流相互作用の空間非一様性)」
場所:理学部1号館337B号室
オンライン参加の場合:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89184527185?pwd=bkFSRWVIcHpMVGpkSy9CNkRFQ2h1UT09

2022年1月17日(月) 14:00-15:30
松本廣直
「Mid-Cretaceous marine osmium isotopic record(白亜紀中期海洋オスミウム同位体記録)」
オンライン開催:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/85995580908?pwd=OVd4RHNvb1g2bFZmbmVnL1gxNUtHQT09
ミーティングID: 859 9558 0908
パスコード: 020317

○2022年1月17日(月)10:00-11:30
山谷里奈
「Complex stress state of the off Ibaraki region inferred from CMT analysis of dense OBS array data using 3-D velocity structure(3次元速度構造を用いた稠密な海底地震観測網記録のCMT解析から推定される茨城沖領域の複雑な応力状態)」
オンライン開催:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/87365357293?pwd=T2UxUkhCNndhNS94ZGtRRllHYVFOUT09
ミーティングID: 873 6535 7293
パスコード: 701125

○2022年1月14日(金)13:30-15:00
馬場 慧
「Spatiotemporal characteristics of slow earthquakes in subduction zones around Japan (日本周辺の沈み込み帯におけるスロー地震の時空間特性の研究)」
場所:理学部1号館710号室
オンライン参加の場合:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/86976843251?pwd=LzBFVGxCK1B2ei9QVXdjdlpYUjZPdz09

2022年1月14日(金)10:00-11:30
南原優一
「A study of the hierarchical structure in the Antarctic atmosphere based on the PANSY radar observations and high-resolution general circulation model simulations(PANSYレーダー観測と高解像度大気大循環モデル再現実験に基づく南極大気の階層構造の研究)」
場所:理学部1号館710号室(ハイブリッド、ただし審査委員は対面)
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89846365535?pwd=S2hpQjBOS1VmNXl5SzlOSEYxY2o1UT09
ミーティングID: 898 4636 5535
パスコード: 359084

○2022年1月13日(木)13:30-15:00
木野 佳音
「Study on the determination processes of Antarctic precipitation isotope ratio in the past and present
(過去と現在の南極降水同位体比決定過程に関する研究)」
オンライン開催:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/86172484213?pwd=bGh1Zzl6R25zY01lVHRzc2poLzU3QT09
ミーティングID: 861 7248 4213
パスコード: 323410

2022年1月13日(木) 13:00-14:30
林 秀幸
「Mineralogical and geochemical study of quenched angrite meteorites: Implication for crystallization process and shock history of ancient igneous rocks in the solar system(急冷したアングライト隕石の鉱物学的・宇宙化学的研究:太陽系最初期の火成岩の結晶化過程及び衝撃進化の解明)」
オンライン開催:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/81037749083?pwd=aFFKcktvWmlEQzhEcGl2VXpnejlVUT09
ミーティングID: 810 3774 9083
パスコード: 924953

○2022年1月11日(火)13:30-15:00
岩切友希
「Mechanisms for multi-year ENSO(多年性ENSO現象のメカニズム)」
場所:理学部1号館337B号室
オンライン参加の場合:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/89221790877?pwd=REpBaXhidFpQVXRiZGh0dnpsejQvZz09

○2022年1月11日(火)13:00-14:30
佐久間杏樹
「Eocene climatic conditions recorded in terrestrial sediments in East Asia: Implication for the relationship between regional climate and tectonics(始新世の陸成堆積物に記録された東アジア地域の気候条件:広域的気候とテクトニクスの関係)」
オンライン開催:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/83330139193?pwd=TldpLzlhWGVGazF5NWJ5a0NrV1dRUT09
ミーティングID: 833 3013 9193
パスコード: 584932

○2022年1月11日(火)10:00-11:30
野田夏実
「Hydrogen generation through interactions of ferrous saponite with H₂S-rich fluids on early Mars: Implications for planetary climate, environmental evolution, and habitability(初期火星における二価鉄サポナイトと硫化水素含有流体との化学反応による水素生成:惑星気候、環境進化、ハビタビリティへの示唆)」
オンライン開催:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/83330139193?pwd=TldpLzlhWGVGazF5NWJ5a0NrV1dRUT09

○2022年1月7日(金)17:00-18:30
田畑陽久
「Photo-oxidation of ferrous iron: Implications for hydrogeochemistry of early lakes on Gale Crater, Mars
(二価鉄の光酸化:火星ゲイルクレータ古湖の水文地球化学への示唆)」
場所:理学部1号館337B室
オンライン参加の場合:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/5504492769?pwd=aVFHTWlEOTdpU3M5L3B1OFRCbDhjdz09

○2022年1月7日(金)14:00-15:30
上田 拓
「Seismicity analysis based on statistical modeling: Connection with stress change(統計モデルに基づく地震活動解析と応力変動との関連性)」
場所:地震研究所1号館会議室
オンライン参加の場合:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/81492834916?pwd=eFUxaDcwa3k1TWFiQzFYODM3eERGUT09
ミーティングID: 814 9283 4916
パスコード: 903245

○2022年1月7日(金)13:00-14:30
小澤 創
「Numerical study of earthquake generation processes on nonplanar faults(非平面断層における地震発生過程の数値的研究)」
場所:理学部1号館336 号室

○2022年1月7日(金)13:00-14:30
HUNG Ching-Shu
「A study on the key processes controlling the self-aggregation of clouds in convection-permitting simulations(対流許容シミュレーションにおける雲の自己組織化を制御する重要プロセスに関する研究)」
場所:理学部1号館851号室
オンライン参加の場合:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/86296537199?pwd=SXFHaUJBMkFZYnhlWnNkcEJZSWNaUT09
ミーティングID: 862 9653 7199
パスコード: 732090

○2022年1月7日(金)9:00-10:30
川野由貴
「Method and practice of broadband ocean bottom seismology: case studies in the western Pacific
(広帯域海底地震学の手法と実践:西太平洋域アレイ観測への適用)」
オンライン開催:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/86376795809?pwd=Q2JkWnQwWk9aZUhzbHlFd0xBcXlXQT09
ミーティングID: 863 7679 5809
パスコード: 946064

○2022年1月6日(木)13:00-14:30
山河和也
「Evaluation and practice of very-small-aperture infrasonic array for volcano monitoring
(火山観測のための極小規模空振アレイの性能評価とその応用)」
オンライン開催:
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/85125796177?pwd=NmlCVzM1SGRrTllDdGZ3UU9PTk10Zz09
ミーティングID: 851 2579 6177
パスコード: 421307

○2021年12月9日(木)13:00-14:30
Chiu Tung Cheng
「A study of size-dependent microphysics and its effect on bulk aerosol properties with a global size-resolving aerosol model (粒径解像全球エアロゾルモデルによる微物理過程とそのエアロゾル特性への影響に関する研究)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/87958276393?pwd=bWFRbFViVUFUQWNURnRZNjJzZDVTUT09
ミーティングID: 879 5827 6393
パスコード: 13189

○2021年10月19日(火)13:30-15:00
高谷 祐平
「Study on the mechanisms and predictability of the interannual variability of the Asian summer monsoon and tropical cyclones(夏季アジアモンスーンと熱帯低気圧の年々変動機構と予測可能性に関する研究)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/84460995446?pwd=TjZhTzYrNUsyRm9qMnhodHMzMVNNUT09

○2021年9月17日(金)13:30-15:00
荒金匠
「Studies on Tropical Cyclone Influences on Climate and Environment (熱帯低気圧が気候および環境場に与える影響に関する研究)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/82218429335?pwd=RlY1WXVPc3JpcE1wSE45dHVqSFZzQT09
ミーティングID: 822 1842 9335
パスコード: 954534

○2021年8月6日(金)13:30-15:00
張 大維(Ta-Wei Chang)
「Hypocenter hotspots illuminated using a new cross-correlation-based hypocenter and centroid relocation method(震源セントロイド同時精密決定法による震源ホットスポットの発見)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/81720655806?pwd=SWJWL0FtZm1RbkhOMlBaOFlURGdsZz09
ミーティングID: 817 2065 5806
パスコード: 235089

○2021年7月20日(火)15:00-16:30
SEOW Marvin Xiang Ce
「Interannual variations of the South China Sea winter cold tongue: a study on their mechanisms and possible impacts(南シナ海冬季冷舌の経年変動のメカニズムと影響に関する研究)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/82567632570?pwd=cU44bG5hNzRsQVBNbXBhb0FQbzdSdz09
ミーティングID: 825 6763 2570
パスコード: 552797

○2021年7月12日(月)13:30-15:00
WANG Yuchen
「Tsunami data assimilation for early warning (早期警報のための津波データ同化)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/83487906329?pwd=cXBobmFEc2dxWG1VL0tKcTRWWGZ3Zz09
ミーティングID: 834 8790 6329
パスコード: 438401

○2021年6月23日(水)12:30-14:00
長谷川隆祥
「Characterization of the EUV Hydrogen Lyman Transitions in the Solar Atmosphere」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/88927016847?pwd=TGJUUEM5akxGOUpUZTZTNXpndWMxUT09
ミーティングID: 889 2701 6847
パスコード: 433184

○2021年5月21日(金)13:00-14:30
長原翔伍
「Development of multi-directional muography(多方向ミュオグラフィの開発)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://u-tokyo-ac-jp.zoom.us/j/83957542983?pwd=b1hlOUpPS2xycXVlODJheU9zWHZBZz09
ミーティングID: 839 5754 2983
パスコード: 900505

2020年度/AY2020

○2021年2月1日(月)13:00-14:30
Eom Jiwon
「Study on water-rock interactions in oceanic spreading centers using isotope geochemistry (同位体地球化学に基づく海洋拡大軸における水-岩石相互作用に関する研究)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/98954518217?pwd=aG5tUyt6eUNCZjN5TkMwZHZyNjV0Zz09
ミーティングID: 989 5451 8217
パスコード: 337007

○2021年1月25日(月)13:00-14:30
多田 賢弘
「Australasian Tektite Event: Identification of the On-land Ejecta Deposit and its Distribution across Eastern Indochina(オーストラリア・アジアテクタイトイベント:インドシナ半島東部における陸上イジェクタ層の認定とその分布)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/93816948327?pwd=YjhtL25FcVJKeGFwQkpYUEIxbUIyQT09
ミーティングID: 938 1694 8327
パスコード: 283479

○2021年1月19日(火)15:00-16:30
吉田 聡
「Geology and geochemistry of the Eoarchean carbonate rocks: Implications for co-evolution of life and transitional element contents in the seawater through geologic time(初期太古代炭酸塩岩の地質学・地球化学的研究:生命と海洋遷移金属元素組成の共進化) 」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/meeting/register/tJIudOmqpjMiEtC5AgK-fOZCgA2WrQ4jv12g
パスコード: 203942

○2021年1月15日(金)15:00-16:30
木村 皐史
「Thermal state of the upper mantle and the origin of the ophiolite pulse in the Cambrian-Ordovician time (カンブリア-オルドビス紀における上部マントルの熱状態とオフィオライトパルスの成因)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/99801930349?pwd=bmRqRlFId3Z1MEc5ZHZ3eGsvdFV6Zz09
ミーティングID: 998 0193 0349
パスコード: 283449

○2021年1月15日(金)13:00-14:30
梶田 展人
「The advancement of alkenone paleothermometry: applications to coastal, lake, and subaerially exposed sediments(アルケノン古水温計の新展開 ―沿岸・湖沼堆積物と堆積岩への適用―)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/95728087610?pwd=RUcxUnAxMDZKV3phanQzMlZjelEzQT09
ミーティングID: 957 2808 7610
パスコード: 344247

○2021年1月15日(金)10:00-11:30
王 怡康
「Study  of solar chromospheric heating mechanism with numerical simulation (太陽彩層加熱メカニズムの数値的研究)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/94501319077?pwd=bDhtVWppbU5mMzBKa2ZYYzVTU1cwZz09
ミーティングID: 945 0131 9077
パスコード: 093567

○2021年1月14日(木)13:00-14:30
丹 秀也
「Laboratory experiments and telescope observations toward understanding physicochemical properties of Europa’s surface materials(エウロパ表面物質の物理化学特性の理解に向けた室内実験および望遠鏡観測)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/97790449002?pwd=RWVYZUJ3ZExTRlRBbmF1WHByZzNZUT09
ミーティングID: 977 9044 9002
パスコード: 497246

○2021年1月14日(木)10:00-11:30 
小森 純希
「History of the great Kanto earthquakes deduced from the Holocene marine terraces: Development and application of new quantitative methods for  the geological and geomorphological analyses (完新世海岸段丘を用いた関東地震発生履歴の解明:地形学・地質学的データへの新たな定量的解析手法の開発と応用)」
<オンライン開催>(変更)
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/97673046547?pwd=TENZbUVIT3BUa0hLQlVPazRZa2lPZz09
ミーティングID: 976 7304 6547
パスコード: 268074

○2021年1月13日(水)13:00-14:30
前田 歩
「Reasesssment of paleotemperature proxies using modern foraminifera based on the specimens derived from controlled laboratory culture and field surveys(飼育・野外試料に基づく現生有孔虫を用いた古水温代替指標の再検討)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/93078567065?pwd=NG1abWVIRVJUeGhwYzVOSFd0aS9IQT09
ミーティングID: 930 7856 7065
パスコード: 867524

○2021年1月12日(火)13:00-14:30
福與 直人
「Paleoenvironmental reconstruction using geochemical and rock magnetic analyses for carbonates obtained from the Kingdom of Tonga, South Pacific (地球化学・岩石磁気学的測定による南太平洋トンガ王国の古環境復元)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/96140478064?pwd=QWZ3RnE3RHJaL0Uya2p1NXh5R0FpQT09
ミーティングID: 961 4047 8064
パスコード: 591411

○2021年1月8日(金)10:00-11:30
福山 鴻
「Nitrogen solubilities in the lower-mantle minerals: implications for the formation process of nitrogen reservoir in the deep Earth (下部マントル鉱物への窒素溶解度: 地球深部における窒素貯蔵庫形成過程の考察)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/99122418301?pwd=QkRjK3FiSEw5eU5XNzNCcGtmYmV5QT09
ミーティングID: 991 2241 8301
パスコード: SF8010HI

○2021年1月7日(木)15:00-16:30
木村 将也
「Detection and Quantification of Pre-P Gravity Signals from the 2011 Tohoku-Oki Earthquake–Proposal of Pre-P Gravity Seismology through Observation and Theoretical Modeling– (2011年東北沖地震からのP波前重力信号の検出と定量化–観測および理論モデリング研究を通したP波前重力地震学の提案–)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/95999447735?pwd=cTJNMzhWdVVWcjhrR1NQNHUvOXd4dz09
ミーティングID: 959 9944 7735
パスコード: 183563

○2021年1月6日(水)9:30-11:00
柴田 翔
「Role of Mean Motion Resonances in Planetesimal Accretion onto Proto-Gas Giant Planets (原始巨大ガス惑星への微惑星集積における平均運動共鳴の役割)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/98648781002?pwd=VDJhMkU3eHJ1all6Z3o4TkdsdTJkdz09

○2020年8月21日(金)13:00-14:30
石川 彰人
「Proteomic analysis of shell matrix proteins in the pond snail Lymnaea stagnalis (軟体動物 Lymnaea stagnalis の貝殻プロテオーム解析)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/97994123985?pwd=dWhMVmwyaldBd0VyR0lNcGtqV3ZIZz09
ミーティングID: 979 9412 3985 パスワード: 189240

○2020年7月17日(金)13:00-14:30
関澤 偲温
「Self-sustained interannual variability of the Australian summer monsoon system and its remote influence on East Asia (夏季オーストラリアモンスーン系の自己維持的な年々変動とその東アジアへの遠隔影響)」
<オンライン開催>
Zoomミーティングに参加する
https://zoom.us/j/97477766647?pwd=dDN1elRmRHpDSkUyN1ZwcWorcWlrdz09
ミーティングID: 974 7776 6647 パスワード: 099915

申請者向け情報

博士論文の審査過程、提出要件等について

3月(または9月)定期修了の課程博士は、11月(5月)の博士論文提出審査会で発表し、審査に合格した後、12月(7月)の期限までに博士論文を提出し、博士論文審査会で審査され、2月(9月)の専攻教育会議で報告・承認されると、3月(9月)に学位を授与される(下記スケジュール左列)。12月(7月)の期限までに論文を提出できなかった場合や、審査が2月(9月)の専攻教育会議までに終了しなかった場合、審査結果は理学系研究科教育会議で報告・承認を受ける。

定期修了以外の課程博士と論文博士は、 11月(5月)の博士論文提出審査会で発表・合格し、次回提出審査会前日までに博士論文を提出する。理学系研究科教育会議での審査委員選定後に開催される博士論文審査会で審査され、理学系研究科教育会議で報告・承認されると学位を授与される。

*課程博士: 本学大学院の博士課程の教育課程を終えて学位を授与される者。
(単位取得退学後3年以内に論文を提出する者を含む。)

※1 理学系研究科への博士論文提出資格は、次の提出審査会前日まで。それまでに提出できない場合はもう一度提出審査会で発表し、合格する必要がある。
※2 学外申請者のみ。
※3 理学系研究科大学院担当で受け付ける。D3までの在学者は3月定期修了のみだが、D4以上の在学者、単位取得退学後3年以内の課程博士申請者、論文博士申請者は毎週金曜日(年末年始等変更あり)に論文を提出できる。なお、博士論文の提出要件は、論文提出日までに満たしている必要がある。
※4 定期修了予定だった在学者が12月(7月)の期限までに論文を提出できなかった場合や、審査が2月(9月)の専攻教育会議までに終了しなかった場合、「課程博士(定期修了以外)」のスケジュールに従うこと。
※5 審査継続となっていた在学者が3月または9月に修了する場合は、専攻教育会議で審査報告を行う。

博士論文の提出要件

課程博士

<2008年度以降博士課程入学者>

  • 地球惑星科学に関連し、申請者を筆頭とする論文が国際誌に1編以上掲載または受理されていることを要件とする。(博士論文と直接関係のない内容の論文でもよい。)
  • ここでの「国際誌」とは教務委員会で定めたリスト(PDF)に含まれる学術誌を指す。
  • この要件は博士論文提出時点で満たされていることとする。
  • 博士論文は英語または日本語とするが、前者を強く推奨する。日本語の場合は、英語の長めの要旨と図の説明が必要。
  • 論文は、原著論文、レビュー論文とも可とする。

論文博士

  • 申請者が本学・本専攻に関連があること
  • 地球惑星科学に関連し、申請者を筆頭とする論文が国際誌に2編以上掲載または受理されていることを要件とする。(博士論文と直接関係のない内容の論文でもよい。)
  • ここでの「国際誌」とは教務委員会で定めたリスト(PDF)に含まれる学術誌を指す。
  • この要件は博士論文提出時点で満たされていることとする。
  • 博士論文は英語または日本語とするが、前者を強く推奨する。日本語の場合は、英語の長めの要旨と図の説明が必要。
  • 論文は、原著論文、レビュー論文とも可とする。

審査委員会について

  • 発表会は外部審査委員を含む教員およびポスドク、専攻所属の大学院生に対して公開とし、それ以外の参加の可否は主査の判断に委ねる。
  • 発表会の時間の目安は講演45分、質疑45分。
  • 発表会の質疑は審査委員を中心とし、それ以外の参加者からの質疑には時間制限(全体で5分程度)を設ける。発表会の進行については主査に権限を置く。
  • 発表会のあと非公開の審査会を行い、合否を決定する。必要に応じて申請者に質疑を行うことができる。また、指導教員が審査委員でない場合、 主査は指導教員に審査会へのオブザーバー参加を求めることができる。指導教員が審査委員でない場合、 指導教員は審査会にオブザーバー参加をすることができる。

修業年限特例による博士学位申請について

特に優れた研究業績を上げた者については、特例として所定の年数以上在学すれば博士課程の修業年限を半年~2年間短縮して修了することができる。(大学院学則第6条第2項参照)
詳細については、指導教員を通じて問い合わせること。

本件問合せ先:地球惑星科学専攻事務室(教務担当)
gakumu-eps.s@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

学位論文申請の受付について

学位論文申請は、理学系研究科大学院担当で受付を行います。
申請する際は、事前に大学院担当より「学位申請者の手引き」および所定書類を入手してください。入手方法については、9月または3月定期修了の方は地球惑星科学専攻事務室からお知らせしますが、それ以外の方については、こちらをご参照下さい。

【受付時間】
原則毎週金曜日 9:30~11:30/13:30~16:30

※3月・9月定期修了の場合は受付期間が設定されますので、注意してください。
※年末年始や入試期間中などは変更があるため、あらかじめご確認してください。

【受付場所】
理学系研究科大学院担当(理学部1号館1階275号室)

【本件問合せ先】
地球惑星科学専攻事務室(教務担当)gakumu-eps.s@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

博士論文関係のお知らせ

修士論文について:発表会・申請者向け情報

※修士論文の具体的な提出期限・発表会等のスケジュールについては下記「修士論文関係のお知らせ」に掲載しますので、随時ご確認をお願い致します。

修士論文発表会

本専攻では、『修士論文発表会』における発表を、修士修了要件(東京大学大学院学則第5条1項)の最終試験とみなします。提出された審査用論文(pdfファイル)に基づき、まず審査委員3名による論文審査を行います。その後、修士論文発表会の場で、複数教員による発表審査を行います。評価はこの論文審査及び発表審査の結果により行います。

申請者向け情報

【本件問合せ先】
地球惑星科学専攻事務室(教務担当)gakumu-eps.s@gs.mail.u-tokyo.ac.jp

修士論文関係のお知らせ

研究倫理講義(事前履修)について
Material to be read before attending Lecture on Research Ethics

大学院理学系研究科・理学部のこちらのサイトをご覧ください。

Please read this website article on the School of Science Deparment.

ABOUT