2026年度(2025年度実施)博士課程学生募集について(外部生・既卒者用)
外部生・既卒者:
東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻修士課程(2025年3月)修了見込み者以外のための入試日程
(東大地球惑星科学専攻修士課程修了見込みの方はこちらをご覧ください)
(社会人特別選抜試験を受験する方はこちらもご覧ください)
※募集要項は大学院理学系研究科HP(博士課程入学案内ページ)からご覧いただけます。募集要項入手方法・願書・申し込み期日等の詳しい入試情報についてご確認ください。
2025年6月18日(水)~6月24日(火) | 出願期間* |
2025年8月19日(火) | 筆記試験 |
2025年9月17日(水) | 修士論文審査対象者発表 |
2026年1月5日(月)12:00必着(メール提出) | 修士論文タイトル提出 |
2026年1月15日(木) 12:00必着(指定URLへ提出) | 審査用修士論文・研究計画書提出 |
2026年1月15日(水) 12:00必着(指定URLへ提出) | 発表要旨提出 |
2026年1月27日(火)~1月29日(木)のいずれか1日 | 修士論文発表審査・口述試験 |
2026年3月2日(月) | 最終合格者発表 |
2026年4月 | 入学時期 |
*出願前に志望指導教員に必ず連絡し、受け入れの内諾を得てください。
本専攻の修士課程修了者
- 本専攻の修士課程修了者は、特例措置により筆記試験と英語スコアの提出が免除となります。
- 社会人特別選抜受験者も対象となります。
- ただし、2026年2月13日(金)に実施される英語診断試験(TOEFL-ITP)については、博士課程1年次の「科学英語演習」のクラス分けのための資料として使用しますので、必ず受験してください。 結果は合否には関係しません。
英語診断試験(TOEFL ITP):2026年2月13日(金)
TOEFLスコアまたはTOEICスコアの提出について
TOEFL iBT(ただし、TOEFL iBT Home Editionは不可)または TOEIC Listening & Reading Testのいずれかのスコアを提出してください。
入学試験で使用するスコアについて
◆TOEFL iBT(以下ではTOEFLと呼称する)または TOEIC Listening & Reading 公開テスト(TOEIC L & R、以下ではTOEIC と呼称する)のいずれか1つの公式スコアを提出できます。
◆TOEFL iBT Home Editionは認めません。
◆TOEICは日本国内で受験した場合に限ります。
◆試験日(Test Date)が2023年10月1日以降のスコアを有効とします。
◆入学試験で公式スコアを使用するために、以下の手続きをすべて行ってください。
・出願期限までに、試験実施団体のWebサイトで本専攻にスコアを提出する。
・大学院入学試験の出願期間中に、本研究科のWeb出願システムに試験日とスコアを登録し、Test Taker Score Report(TOEFLの場合)またはデジタル公式認定証(TOEIC の場合)をアップロードする。
◆本専攻では、出願時に登録された情報をもとに試験実施団体のWebサイトで確認したスコアを入学試験で使用します。受験生が出願時に登録できるスコアは1つだけです。
◆機械トラブル等の主催者側の理由により、再試験になったりスコアの開示が遅れたりするケースもあるため、日程に余裕を持って英語試験を受験してください。
◆入学試験で本専攻が用いるTOEFLとTOEICの点数換算のための対照表は下記の通りです。
TOEIC L&R | TOEFLiBT |
250 | 18 |
650 | 55 |
970 | 100 |
間の点数は、それぞれの区間で線形に補完する。
範囲外は端点に置き換える。
(例)TOEIC L&R 800点→TOEFL iBT 76点相当
TOEIC L&R 980点→TOEFL iBT 100点相当
TOEFL のスコア提出について
DIコード:2059(The University of Tokyo ‒ Graduate School of Science ‒ Department of Earth and Planetary Science)
□ ETSアカウントで個人ページにログインし、本専攻にOfficial Score Reportsを送付する手続きを行ってください
Departmentは何を選択しても問題ありませんが、「99 – any department not listed」を選択してください。
手続きができる時期は、TOEFL試験申込時から試験前日までと、スコアが確認できてからです。詳細は下記Webサイトで確認してください。
スコア | 会場受験TOEFL iBTテスト | 受験者の方へ | TOEFLテスト日本事務局
□ さらに、Test Taker Score Report (個人ページでダウンロード可能なPDF)を入手してください。出願時に必要です。
- ETSでは、個人ページでスコアを確認できるようになるのは試験の4-8日後、Test Taker Score Report がダウンロード可能となるのは試験の約8日後、としていますが、日程に余裕を持って受験してください。
- TOEFL iBT の受験申し込み方法は、ETSのWebサイトで確認してください。
ETS Japan | TOEFLテスト日本事務局
The TOEFL Tests (ets.org) - MyBestスコアは使用いたしません。
TOEICのスコア提出について
申請コード:00027403(東京大学大学院理学系研究科地球惑星科学専攻)
□ IIBCが提供する「公開テストスコア確認サービス」の説明に従い、提出してください。
公開テスト スコア確認サービス|TOEIC Listening & Reading Test|【公式】TOEIC Program|IIBC
□ さらに、デジタル公式認定証(TOEIC申込サイトでダウンロード可能なPDF)を入手してください。出願時に必要です。
- IIBCでは、試験日からデジタル公式認定証の発行までの日数を公表しています。
【公式】テスト結果について|TOEIC Listening & Reading Test|【公式】TOEIC Program|IIBC - TOEIC L & R 公開テスト の受験申込方法は、IIBCのWebサイトで確認してください。
【公式】TOEIC Program|IIBC (iibc-global.org) - 日本国外で TOEIC L & R を受験した場合は、公開テストスコア確認サービスを利用できないため、本専攻の入学試験の英語のスコアとして使用できません。
筆記試験について
筆記試験は専門科目について実施します。
- 解答時間は120分です。
- 数学・物理学・化学・生物学・地球科学から計2科目を選択します。
- 選択する科目の事前申請は必要ありません。ただし、希望する指導教員が受験要望科目を設定していることがあります。
受験要望科目に関しての詳細については以下のページを参照の上、各教員に直接問い合わせて下さい。
グループごとの教員リストおよび受験要望科目について
(参考:過去問題集)
修士論文審査について
○修士論文発表審査で発表する修士論文のタイトルを2026年1月5日(月) 12:00(必着)までに専攻事務室あてメールで送付してください。
○タイトルが英語の場合は日本語を、日本語の場合は英語も併せてご連絡ください。
専攻事務mail : gakumu-eps.s[at]gs.mail.u-tokyo.ac.jp
※この時点で入学願書に記入した志望指導教員に変更がある場合は、事前にご連絡ください(必ず変更前と変更後の志望指導教員の承諾を得ること)。
○修士論文審査のための修士論文のデータ(修士論文に代わる研究論文でも可。ただし、査読付きの学術雑誌に受理済みのものに限る。共著者がいる論文の場合はその論文における出願者の役割や貢献度に関して意見を伺える方原則2名以上の連絡先を知らせること)と研究計画書を指定URLにアップロードしてください。
○研究計画書の様式に関しては以下からダウンロードして使用して下さい。ページ数を増やす等の様式変更は行わないで下さい。
<修士論文提出先URL>(2026年1月15日(木) 12:00必着)
ファイル名は「修士論文_受験番号_氏名」としてください。アップロードは1回のみとします。
後日更新
<研究計画書提出先URL>(2026年1月15日(木) 12:00必着)
ファイル名は「研究計画書_受験番号_氏名」としてください。アップロードは1回のみとします。
後日更新
<発表内容要旨提出先URL>(2026年1月15日(木) 12:00必着)
発表内容の要旨はA4 1〜2枚程度で作成してください。
ファイル名は「発表内容要旨_受験番号_氏名」としてください。アップロードは1回のみとします。
後日更新
※修士論文・研究計画書などの提出物、論文発表審査などの詳細については、受験票とともに送付される『博士課程入学試験受験者心得』をご覧ください。
■問合せ先■
113-0033 東京都文京区本郷7-3-1
東京大学大学院理学系研究科 地球惑星科学専攻事務室
(理学部1号館 811号室)
電話:03-5841-4501,e-mail:gakumu-eps.s[at]gs.mail.u-tokyo.ac.jp